ネット上には
「音大あるある」がたくさん転がっています。
「ホントなの〜?」
と思うようなことばかり書かれていますが、
ほとんどのことは事実です。
例えば、
「自己紹介に ”○○門下です” という文言を入れる変な習慣がある」
など。
一方、私が指導者側として感じた音大あるあるを
一つだけ紹介します。
それは、
ということです。
これ、他の先生の中にも同じことを言っている方がいて
もはや隠れたあるあるになっています。
沖縄出身の学生の直後に北海道出身の学生が来ると、
「先生、部屋の温度下げていただけませんか?」
などと高確率で言われます。
同じ人間でも、育ってきた環境によって体感温度がこんなにも変わるのか、
と不思議に思ったものです。
困るのは冬。
「暑いので部屋の気温を下げてください」
などと言われて下げると、
他の学生にとってよくない影響があります。
というのも、
部屋が寒くなると手が冷たくなりピアノが弾けなくなるからです。
手が冷たい状態でエチュードなどの速い楽曲を弾いたときのことを
考えてみてください。
練習の2割くらいの力しか出せないと思います。
それぐらい手が冷えることは避けなければならないのです。
そこで、
前の学生のレッスンが終わったらすぐに
エアコンの温度を上げるなどの対応をとります。
音楽学校にはさまざまな地域の学生が集まるので
こういった点でなかなか大変だったりします。
「小休憩(coffee break)」カテゴリーでは
ピアノ練習以外の内容も綴っていますので
ぜひ読んでみてください。
Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/-/e/B08MVMPNMT?ref_=pe_1206512_179741122
Amazonでご購入いただけますが、
「Kindle Unlimited」に登録している方は
kindle電子書籍が「読み放題」になるのでオススメです。
「無料トライアル」の詳細は以下よりご覧ください。
Twitter
(ピアノの効率的な練習法や、楽曲解釈などお役立ち情報を発信中。)
https://twitter.com/notekind_piano
Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg
コメント