【ピアノ】「弱音」の中でも音色を使い分ける

スポンサーリンク
本記事では、
「弱音を出すときの指先のテクニック」
に関して触れています。

 

ピアニストの演奏を聴いていると

同じくらいの大きさによる「弱音」の中にも

さまざまな音色が聴こえてきますよね。

その秘密は「打鍵の角度」「打鍵の速度」にあります。

 

そのうち「打鍵の角度」について

できる限り簡潔にお伝えします。

 

「打鍵の角度」というのは

「指の角度」と密接な関係にあります。

ものすごく簡潔に言うと、

たとえ弱音であっても

指を立てて打鍵すると芯のある立ち上がった音色が得られます。

反対に、指を寝せ気味にして「指の腹」を使って打鍵すると

まろやかな音色が得られます。

 

指を立てた奏法でも弱音を出すことはできますが、

指を立てて小さな音を出すのと、

指の腹を使って同じくらいの音量を出すのとでは

音色がまるで違ってきます。

 

もちろん

「弱奏では指を立ててはいけない」

という意味ではありません。

弱音でもキビキビとした曲想では

指を立て気味にして音量をおさえるようにすると効果的ですし、

表現したい内容によって使い分けていく必要があるのです。

 

ピアノ教育では

「手は卵型にして」

と指導することもありますが、

これは少々いい加減な言い方だと思っています。

まだ何も分からない入門者に

とりあえずフォームを理解してもらうための指導としては

アリかもしれません。

しかし、

その先へ進むためには

「卵型オンリー」ではなく、

「卵型も含めて、必要に応じて全部使う」

という意識がないと音色の幅を出せません。

 

「もう少しまろやかな音を出したいけど、テクニック的にどうすればいいか分からない」

という方は、

「打鍵の角度」を変えながら数パターン試してみてください。

 

「そんなちょっとの変化のために奏法を変えても意味がない」

と思って通り過ぎないように願っています。

上級者を目指すにあたっては

絶対に避けて通ることができない項目となります。

 


 

Amazon著者ページ
https://www.amazon.co.jp/~/e/B0CCSDF4GV

Twitter
https://twitter.com/notekind_piano

Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCBeXKaDXKd3_oIdvlUi9Czg

 


 

無料トライアルで読み放題「Kindle Unlimited」

 

筆者が執筆しているピアノ関連書籍に加え、

200万冊以上のあらゆる電子書籍が読み放題になるサービスです。

 

「初回30日間無料トライアル」はこちら / 合わなければすぐに解約可能!

この記事を書いた人
タカノユウヤ

ピアノ音楽(ピアノソロ、ピアノが編成に入った室内楽 など)の魅力にとりつかれて、早何十年。
ピアノ音楽の作曲・編曲が専門。
物書きとしては楽譜だけでなく文章も書いており、
音楽雑誌やサイトなどでピアノ関連の文筆を手がけています。
Webメディア「大人のための独学用Webピアノ教室」の運営もしています。
受賞歴として、第88回日本音楽コンクール 作曲部門 入賞 他。

タカノユウヤをフォローする
役に立つ練習方法 他
スポンサーリンク
タカノユウヤをフォローする
大人のための独学用Webピアノ教室(ブログ版)

コメント

タイトルとURLをコピーしました